能勢蓑庵 語ろう家
- コミュニティ
「都会の喧騒のない落ち着いた雰囲気の里山古民家で、思う存分に語り合える場を。」
能勢蓑庵 語ろう家は、能勢町観光ガイドでもある和光広典さんが、能勢清流工房で運営されているコミュニティ・スペースです。お茶を飲みながら語らうのはもちろんのこと、能勢史跡旧跡散策(トレッキング)コースをご案内したり、バーベキュー、餅つきなど、来訪者のご希望に合わせて、能勢ならではの多彩な体験をコーディネートしています。宿泊も可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。
ゆいまるファーム能勢
- 農業
- 農産加工
種籾から収穫後まで、全期間、農薬も化学肥料も一切使用せず、能勢の自然の中で丹精込めて育てた米を使って、甘酒をつくっています。甘酒などを活かした農産加工品の開発に取り組んでいます。能勢清流工房の協力農場として、田植えから収穫までの時期には、自然農法の農業(米作り)体験を受け入れていただいています。
未来農園
- 農業
大阪都市圏から能勢に移住した若年就農者が立ち上げた農業生産団体です。おもに、季節の露地もの野菜をつくっています。休日には、能勢清流工房の屋外スペースを活用して、手づくりピザ窯を活用した窯焼きピザをつくっています。
銀鮒の里学校
- 教育
能勢の農村古民家を活かした、こどものあそび・まなびの場づくりの取り組みを行っています。能勢清流工房では、季節のこども伝統祭事のイベントを企画・運営しているほか、こどもたちが気軽に利用できる能勢町内のこどものあそび・まなびの場として、能勢町教育委員会にも登録しています。(生涯学習人材バンク登録 第19号)将来的には、農村社会起業家を目指すことのできる、農村古民家を活かした全日制のオルタナティブ・スクール(小学部・中学部)の開校を目指しています。
今後取り組みたいこと
連携先団体等との関係をより一層強化し、能勢の力を実感できるような農産加工品の開発や農村ツーリズム、ESD拠点整備に取り組んでいきたいと考えています。
また、大阪都市圏から移動1時間以内という圧倒的な地の利を活かし、池田などの大阪都市圏に活動拠点のある活動団体とも緊密な連携体制をとり、能勢清流工房を都市部在住者が気軽に利用できる農村・里山の活動の場として、もっと活かしていけるように取り組んでいきたいと考えています。
コメント